梅酒の 新酒が 出来ました。
6月に 完熟梅で漬けた梅酒、これの新酒が いよいよ 漬け上がりました。
夏の間 時々 利き酒しながら 今や 遅しと 漬け上がりのタイミングを見計らってきましたが、ようやく いい感じに味わいが 整ってきました。
梅酒の新酒と 言いましょうか、この時期の梅酒って まだ「若い」んです。時間を重ねた梅酒って それはそれは 味が まろやかで 文句なしに美味しいのですが、この時期の若い梅酒は まだ味が慣れ切っていなくて キリっとしてるんです。 荒削り…とでも言いましょうかね。
もう少し 具体的に説明しますと、この梅酒は 日本酒を用いて漬けているんですが、熟成が進むと、日本酒味 と 梅味が キレイに調和するんですが、今の段階では まだそこまで熟成していなくて、日本酒味 と 梅味が 別々に感じられるんです。この感じが 私は好きなんです(♡o♡)。この味は、しかしながら、長くは続きません。じきに調和して 味のカドが取れていきます。人 これを熟成と呼ぶのですけど、熟成しきらない 荒々しさも魅力的なもんです。この時期しか味わえない梅酒の新酒、ぜひ 召し上がって頂きたいです(♡_♡)。
もうじき、「完熟梅酒」UPしますので 今しばらく お待ちください。
「秋に美味しい熟成純吟」
…というお酒を、間もなく 発売致します。
世間一般で言うところの「 ひやおろし 」に相当するお酒ですが、ビワチョウでは 敢えて そうは呼びません。その理由も含めて よろしければご覧ください。
「 秋に美味しい熟成純吟 」
いよいよ 日本酒が美味しい季節 到来ですよ!( *´艸`)