「真夏の新酒」の時期ですが、、、

例年ですと、そろそろ ビワチョウの夏の定番「真夏の新酒」スパークリング純米吟醸をご案内する時期ですが、、、。 通常の澄んだお酒なら 売れ行き悪くて長期在庫して 古酒化しても 熟成酒としてそれなりに美味しくはなるのですが、 にごり酒が 古酒化すると、どうもヌカ・粕臭く 風味が悪くなり、とてもお勧めできる味ではなくなります。 昨今のコロナ禍で販売数量が見通せず需要状況が予測できなかった本年は 当該製品の仕込みを断念致しました。 よって当該製品の販売を休止させて頂きます。 お楽しみになさって頂いた方には 誠に申し訳ございません。

続きを読む

当店へのご来店につきまして。

カーナビなどで「池本酒造」を検索してご来店の場合、ナビのメーカーやソフト等によっては、当社の「裏」へ誘導されてしまうことがあるようです。性格的には裏表のない当社ですが、立地的には 裏は裏口で 表が店舗になります。裏口からは お入り頂くことが出来ませんので、お手数ですが当社北面「辻川通り」側へ お廻り下さい。

続きを読む

ひやし酒が・・・

ここしばらく欠品しておりましたが、 中身が 令和01年10月に搾れた新酒に切り替わって、発売再開しました! やっぱり 新酒って おいしいなぁ(*'▽')。

続きを読む

甘酒、はじめました!

ノンアルコールなので、誰でも飲める、しかも 体にいい! 甘いんですけど 甘すぎない、クセになる美味しさの甘酒です! 製品紹介ページは → こちら

続きを読む

ネットショップを再開しました。

消費増税設定変更のため「メンテナンス中」となっていて お使い頂けませんでしたが、営業再開いたしました。 それから、しばらく「売り切れ」になっていた【完熟梅酒】が新酒でご準備できました。 たいへん お待たせいたしましたm(_ _)m。

続きを読む

今年の新酒、搾りました。

昨日のブログでは、搾るだとか、もう1日待つだとか、、、言ってましたが。 結局 今朝のモロミの顔色を見て 本日搾ると決め、搾りました。 まぁ、搾ったら搾ったで「もう1日待ったら もっとよくなったんじゃ…?」とか 思ってるんですけどね(^^;)。 本日搾ったのは「純米酒」。早々に瓶詰めし、近日中にネットショップにUPしますね。 びわちょうにしては 珍しく 割と辛口。でも淡麗じゃない辛口です。 意図して辛口になるまで 醗酵を引っ張ったのです。こんな びわちょうもいいなぁー(*'▽')。

続きを読む

今日のもろみ

これは 今夜、とある1本のモロミの表面を撮影したものです。 表面が “ パールホワイト ”っぽく、鈍く光ってる(発光ではなく反射ですが)感じが お分かり頂けますでしょうか。 この光り方をすると、そのモロミは美味しいお酒になります。この反射の正体が何なのかはよく知りませんが、私が大好きな蔵景色の一つです。さぁ喜んでばかりもいられません。この景色が表れると搾りが近いのです。実はここ数日「もう 今日にも搾ろうか…、いや もう1日待ってみようか…」という感じで搾り時を見計らっているのです。 「醪を いつ搾るのか」は「メロンを いつ食べるのか」に似ていると思います。お中元にメロンをもらったとします。「早速 今晩いただきます!」ってのは、無いですよね。だって、届いたメロンはきっと まだ硬くて熟しきっていない状態。食べ頃までは数日待つ必要があります。日々果肉が熟れて 軟らかくなって、「今夜 食べよかな、でも明日まで待ったら もっと美味しくなるかな?」なんて考え、「もう1日待とう」更に「もう1日だけ待ってみよう」って、どんどん甘い香りが強くなってくるのを感じながら 楽しみな日々を過ごします。でも そんな日々も 度が過ぎると「あ、しまった、腐り始めてる!、夕べ食べておけばよかった(××;)」って感じで、「ベストな食べ頃は昨夜だったんだ」という事実に“過去形”で気付かされますよね。そして過ぎたるはなんたらかんたら万事休す。 お酒の搾り時の判断も これに似ています。 私はモロミをしっかり熟成さ…

続きを読む